清酒は透き通った無色透明である、と思われている方が多いようです。実際、市販されている清酒の多くは無色透明に近いのですが、お酒を搾った直後の色は、わずかに緑色を帯びた黄金色(清酒本来の色)です。なぜなら炊き立てのご飯は白いですが、冷えると黄味を帯びています。
ほとんどの市販酒は活性炭を使用して、濾過する過程で色が薄くなっています。活性炭で濾過すると着色物質や雑味のもとになる不純物、不要になった酵素までもが吸着・除去されます。
この活性炭を上手に使うことで、より酒質を向上させることができるわけです。
清酒の色の濃さと品質劣化にはある程度相関があり、直射日光を浴びると数時間で着色し味も悪くなることから、「色がある・色が濃い」などの表現は欠点として使われがちです。
よって酒造りの欠点を補おうとしたり、ブレンドしたお酒の品質を安定させるために、大量の活性炭を使うことは、酒質を向上させるという本来の目的を失ってしまいます。
炭素ろ過は当然、旨みや香りまで取り去ってしまいます。
当社としては、味に巾があり、それでいてすっきり飲みやすい酒を目指して技術を磨いていますから、できるだけ活性炭の量を抑えていこうと考えています。そのときに、清酒本来の色を品質劣化による着色と勘違いしないでいただきたいのです。
《蔵元コメント》
酒も淡麗辛口から濃醇旨口、味吟醸へとうつっております。それはあたかも減点主義から個性を伸ばそうとする今の社会変化と同調するかのようです。
地酒として本当の手造り、そのものの酒を皆様に知って頂きたく、無ろ過、無炭(ろかしない、活性炭を使用しない)に挑戦していきます。