文政8年(1825年)、初代 毛塚友吉により館林城下南西部の本紺屋(現在の市内仲町)にて創業。
屋号は「丸木屋」。酒の代表銘柄は「分福」。「福を分ける」という縁起のよさと、館林にまつわる伝説「分福茶釜」にちなんで命名。
昭和29年(1954年)、社名を分福酒造に変更する。
昭和50年(1975年)、酒蔵を市内野辺町に移転。
現在に至る。
酒造りの姿勢においては、赤城山系の自然水、契約栽培での自然栽培米を原料に、昔ながらの手造りにて酒を醸すことにこだわっている。
本社店舗(毛塚記念館)は、館林の駅そばの仲町にあり、国の登録文化財に指定されている。